むし歯の予防方法は人それぞれで異なる?
毎日、たくさんの患者さまのお口の中を見せていただいていると、改めて歯の形や歯並び、骨格の形態に個人差があることに気づかされます。
同時にそれは、むし歯や歯周病を予防する方法もお一人お一人で大きく異なることも意味します。
そこで当院では、患者さまそれぞれに最適といえる予防プログラムをご提案しております。
予防プログラムとは
予防プログラムとは、患者さまのお口の中の状態はもちろんのこと、ご年齢やお身体の健康状態、生活習慣なども踏まえた上で、最適といえる予防処置やセルフケア方法などを立案することです。
そういわれると、少し難しいお話であるように聞こえるかもしれませんので、ここではセルフケアの方法を中心に、詳しくご説明いたします。
補助的清掃器具の活用方法
歯並びには個人差があり、磨きやすいところと磨きにくいところというのも人によって大きく異なります。
磨きやすいところは、普通の歯ブラシでブラッシングしていただければ十分なのですが、歯と歯の間や歯並びが入り組んでいる場所というのは歯ブラシそのものが入らないことが多いです。
そこでデンタルフロスや歯間ブラシといった補助的清掃器具をお使いいただくことで、歯ブラシだけでは取り除くことができなかった汚れもきれいに除去していただきます。
ただ、これらの器具を適切な方法で使用するには、ある程度の経験が必要ですので、はじめは当院のスタッフがていねいに指導させていただきます。
生活習慣へのアドバイス
むし歯や歯周病をしっかり予防するためには、食事や睡眠などにも気を配る必要があります。
そこで当院の予防歯科では、糖質の多い食品を控えたり、十分な睡眠をとって身体の免疫力を高めたりするなど、生活習慣全般に関するアドバイスをさせていただきます。
もちろん、具体的なオーラルケアの方法などもお伝えしております。
まとめ
このように、当院ではお一人お一人に合わせた予防プログラムをご提案しております。
歯のクリーニングやフッ素塗布にとどまらず、生活全般からサポートいたしますので、興味のある方ぜひ当院までお越しください。
スタッフ一同、心よりお待ちしております。