できるだけ歯を残したい方へ。「歯内療法」は歯を長く保存するための治療です | 不動前さくら歯科クリニック|不動前駅で歯科をお探しの方は不動前さくら歯科クリニックまで

SERVICEコラム

COLUMN コラム

できるだけ歯を残したい方へ。「歯内療法」は歯を長く保存するための治療です

 
精密根管治療(歯内療法)について専門ページはこちら

 

皆さん、こんにちは。

品川区 不動駅前の「不動前さくら歯科」です。

 

むし歯や歯周病などで、他院で「歯を抜くしかない」と言われている方はいませんか。

一度抜いた歯は元に戻らないので、可能であれば歯を抜きたくないですよね。

できるだけ歯を抜かないで歯や神経を残す歯科保存治療に、「歯内療法」というものがあるのはご存じでしょうか。

今回は、3種類の歯科保存治療のなかで当院が特に力を入れている「歯内療法」について解説します。

四方田 拓 院長
四方田 拓 院長

四方田 拓 院長

●2004年 日本歯科大学歯学部入学
●2010年 日本歯科大学歯学部卒業
●同年 日本歯科大学附属病院にて研修医
●2011年 日本歯科大学附属病院総合診療科入局(防衛省共済組合歯科室に2年間出張)
●2017年 日本歯科大学附属病院退職
●2017年 飯田橋内科歯科クリニック勤務
●2018年 同院院長就任
●2019年 飯田橋内科歯科クリニック退職


医院名:不動前さくら歯科クリニック
所在地: 〒141-0031
東京都品川区西五反田4丁目29-14 2F

Contents

歯を長く保存するための3種類の「歯科保存治療」

歯科保存治療とは、歯を抜かずに歯や神経を残し、いつまでも自分の歯で過ごせるようにすることを目的とした治療方法です。

歯科保存治療は、「保存修復」、「精密根管治療」、「歯髄保存療法」の3種類で、当院ではなるべく歯や神経を抜かない歯内療法「歯髄保存療法」に力を入れています。

 

むし歯で失った部分を修復する【保存修復】

保存修復は、歯本来の機能を維持するため、むし歯などで失った部分に詰め物や被せ物をする治療です。

毎日歯磨きを行っていても、磨き残しがあったり、歯磨きだけでは落としきれない汚れが溜まったりすることで細菌が繁殖してむし歯となります。

むし歯になった部分は感染が広がらないように削って、その部分に金属やプラスチック、セラミックなどの素材を使用して修復します。

歯には、食べ物を噛み砕き、飲み込むという機能がありますが、むし歯などで欠けている部分があるとうまく機能しません。

欠損部を補うことで噛む、食べるという機能をしっかり果たせるようにします。

 

神経にまで達したときの歯内療法【精密根管治療】

歯内療法(精密根管治療)は、むし歯菌が神経にまで達した場合などに、歯を抜かずに歯の内部の治療をする方法です。

神経までむし歯菌が繁殖し感染すると、強い痛みを感じるようになります。

放置して、いわゆる「神経が死んだ」状態になれば痛みはおさまりますが、その後も細菌は繁殖し続けます。

やがて細菌が血液を介して身体全体にまわり、全身疾患を引き起こす原因となる危険があるので、なるべく早めに治療することが大切です。

歯内療法(精密根管治療)では、感染した部分の歯の神経を取ったあと、再感染しないように何度も洗浄と消毒を繰り返します。

ほぼ無菌状態になったら、すき間から細菌が入ることがないように薬剤を入れて密閉します。

歯内療法(精密根管治療)は、抜歯に比べて高い技術を求められる治療法なので歯医者選びが特に重要になるでしょう。

 

なるべく歯や神経を残すための歯内療法【歯髄保存療法】

歯内療法(歯髄保存療法)では、歯の内部でむし歯に感染した神経だけを除去し、残りの神経は生きたまま残す治療をします。

精密な治療で感染部分のみを取り除き、MTAセメントでフタをして健康な部分の保護をします。

神経を生きたまま残しておけると、栄養が歯に行き届くため、歯を強く維持することができるのです。むし歯の再発予防にもおすすめです。

 

一般的な根管治療と「歯内療法(精密根管治療)」の違い

当院では、歯髄保存療法を含む歯内療法(精密根管治療)を得意としていますが、「普通の根管治療と何が違うの?」と疑問に感じる方もいるでしょう。

歯内療法(精密根管治療)には「歯科用CT」、「マイクロスコープ」、「NiTiファイル」の根管治療の現代三種の神器と言われるものが存在しています。

このほかにも一般的な根管治療と歯内療法(精密根管治療)の違いがありますので、ご紹介します。

 

三次元CTで撮影

歯の中(根管)は目で確認することができない上、細く複雑で患者さんお一人お一人で形が異なります

そのため、治療を始める前に歯科用の三次元CTでお口の状態を確認するのが大切です。

三次元CTでは立体的に撮影できるので、歯、神経、血管の位置や顎の骨の厚みなどが、通常の平面的なレントゲンよりも正確にわかります。

例えば歯の根に膿がたまっている場合、平面レントゲンだとぼんやり黒く映る程度ですが、三次元CTでは立体的にとらえることができ、精密に診断が可能です。

 

マイクロスコープを使用

マイクロスコープは、手術の際に手元を拡大するための顕微鏡です。

眼科や脳神経外科など手術で細かい作業が必要になるときに使われているものを、歯科で使いやすいように改良したものになります。

肉眼の約20倍まで拡大して見られるので、肉眼では見つけられないような小さなむし歯やひびも確認できます。

マイクロスコープでしっかり確認しながら精密な治療をするので、再治療のリスクを減らすことが可能です。

また、歯を削ると将来歯がもろくなりやすいといわれており、自分の歯を長く保存するためには削る量を最小限に留めることが重要です。

マイクロスコープを使用すると治療のために削る部分を最小限に抑えられるので、削り過ぎを防げます。

 

ニッケルチタンファイルを使用

根管治療では、感染部分を取り除くために「ファイル」と呼ばれる器具を使用します。

一般的な根管治療ではステンレスファイルが使用されることが多いですが、精密根管治療ではニッケルチタンを素材に使用した、「NiTiファイル」を使用して行われます。

保健診療で使用する素材に比べ、歯内療法(精密根管治療)で使用する素材は、柔軟性があり奥まで入っていきやすい、弾力性があり感染部分を除去しやすいといった特徴があります。

 

ラバーダムで防湿

ラバーダムとは、治療する歯以外を覆うゴム製のシートです。

保険診療で使用する簡易的なものだと、治療箇所に細菌が侵入してくるリスクも高くなりますが、ラバーダムを使用すれば無菌状態で治療することが可能です。

また、治療で使用している薬がお口に流れていってしまうリスクも防げます。

 

費用

通常の根管治療は保険適用となる一方、歯内療法(精密根管治療)は自由診療となります。

保険診療の場合、費用は抑えられますが使える器具などが制限される場合もあります。

その点、自由診療では費用がかかる分、治療に使用する器具や薬剤など最善のものを選んで治療を行っていけるというメリットがあります。

 

通院回数と治療時間

一般的な根管治療では、30分程度の治療を行っていきます。

一方、歯内療法(精密根管治療)では、60分程度の治療を行っていきます。

歯内療法(精密根管治療)では1回1回の治療でじっくり時間を掛けて治療するので、通院回数は通常の根管治療より少ない場合が多いです。

 

治療後の被せ物

根管治療で細菌を除去した部分を密閉したあとは、被せものをしてかみ合わせなどを確認していきます。

保険診療内で根管治療をする場合被せ物の素材は、金属を使用したいわゆる銀歯と言われるものか、レジンと言われる歯科用のプラスチックを使用する場合が多いです。

歯内療法(精密根管治療)では、耐久性が高く、見た目も自然な「セラミック素材」を使用することが可能です。

 

自分の歯を長く残すことで得られるメリット

歯を抜くことになってしまった場合に、入れ歯やブリッジ、インプラントといった選択肢もありますが、機能面で天然の歯に勝るものはありません

具体的に、自分の歯を長く残して得られるメリットは以下の通りです。

食事が楽しめる

自分の歯が残っていることで、しっかり噛めるようになったり、食べ物を口に含んだ時に温度を感じたりして食事が楽しめるようになるでしょう。

硬いものを食べた時でも入れ歯やブリッジ、インプラントが破損する心配をせずに噛めます。

 

胃腸の負担を軽減する

しっかり噛んで食べ物を細かくしてから飲み込むので、胃腸の負担を軽減できます。

よく噛まずに飲み込むと、栄養の吸収力が落ちたり、腸内環境が悪くなったりという影響があります。

また、しっかり噛むとだ液の分泌が活発になるので消化がされやすくなります。

 

脳の活性化

顎を動かすと、刺激が脳まで伝わります。

噛むことが、脳の活性化にもつながるのです。

脳の活性化によって認知症の防止につながったり、セロトニンの分泌が促されて自律神経が安定したりします。

 

違和感なく会話ができる

食事以外に、会話をするときにも歯は重要となります。

入れ歯などを使用した場合、発音のしにくさだったり、お口の中に違和感があったりする場合もあります。

自分の歯でいれば、違和感なく会話を楽しめるでしょう。

 

他院で歯を抜くしかないと言われたら相談を

当院は、衛生管理を徹底して治療を提供しているのも特徴の一つです。

歯内療法では、歯の内側をできる限り菌のいない状態にすることが大切です。

そのため、極力使い捨ての器具を使用し、使い捨てできないものは専用の機械で必ず滅菌処理をしてから使用しております。

自分の歯を長く使い続けることでさまざまなメリットがあり、極力、歯を抜かないようにするのが望ましいです。

しかし、歯内療法は全ての歯に適用となるわけではなく、状態によっては抜くしかない場合もあります。

 

不動前さくら歯科では、日本歯科保存学会認定医である院長によるレベルの高い治療を提供しております。

「歯内療法を受けてみようかな」と考えている方は、気軽にご相談ください。

他院で抜くしかないと言われた歯についても、ぜひ一度不動前さくら歯科にご相談いただければと思います。