歯周病ケアで全身の病気を予防する!歯科予防で健康寿命が伸びる2つの理由 | 不動前さくら歯科クリニック|不動前駅で歯科をお探しの方は不動前さくら歯科クリニックまで

SERVICEコラム

COLUMN コラム

歯周病ケアで全身の病気を予防する!歯科予防で健康寿命が伸びる2つの理由

皆さん、こんにちは。
品川区 不動駅前の「不動前さくら歯科クリニック」です。

 

むし歯や歯周病などにかからないよう、歯の健康を維持して予防に努めることで、健康寿命が伸びるといわれています。
「むし歯や歯周病はお口の病気でしょう?」
「どうしてお口の病気が健康寿命に関係するの?」
などと、疑問に思われるかもしれませんね。

 

お口の病気の中でも、特に歯周病は全身の病気を招く危険性のある病気として知られています。
今回は、「歯周病の予防」が「全身の病気の予防」につながる理由を説明します。

 



四方田 拓 院長
四方田 拓 院長

四方田 拓 院長

●2004年 日本歯科大学歯学部入学
●2010年 日本歯科大学歯学部卒業
●同年 日本歯科大学附属病院にて研修医
●2011年 日本歯科大学附属病院総合診療科入局(防衛省共済組合歯科室に2年間出張)
●2017年 日本歯科大学附属病院退職
●2017年 飯田橋内科歯科クリニック勤務
●2018年 同院院長就任
●2019年 飯田橋内科歯科クリニック退職


医院名:不動前さくら歯科クリニック
所在地: 〒141-0031
東京都品川区西五反田4丁目29-14 2F



 

Contents

歯周病を予防すると健康寿命が伸びる?


「歯周病」はよく聞くけれども、どのような病気なのか詳しく知っている、という方は少ないかもしれませんね。
まずは、歯周病とはどのような病気なのかを説明しましょう。

 

歯周病ってどんな病気?


歯周病とは、細菌の感染によって、歯ぐきや歯を支える骨である歯槽骨が溶け、最終的に歯が抜けてしまう病気です。

 


(出典:厚生労働省 e-ヘルスネット「歯周病とは」より) >

 

歯と歯ぐきの境目には「歯周ポケット」という溝があります。
お口の汚れがキレイに除去されず、歯周ポケットに汚れが溜まっていくと、どんどん溝が深くなり歯周病菌が増殖し、歯ぐきに炎症を起こして赤くなったり腫れたりします

 

【初期の歯周病】

初期の段階では、痛みなどの自覚症状はほとんどなく、歯周病に感染しても、気付かない方がほとんどです。
歯周ポケットは4〜5mmの深さになります。

・歯ぐきが赤く腫れる
・歯磨きをしたら血が出る・歯ブラシに血がつく

 

【中期の歯周病】

歯周病が進行すると、歯ぐきが下がって歯の根元が露出し、痛みやしみるなどの症状があらわれるケースもあります。
歯周ポケットは4〜7mmの深さです。

・歯ぐきが溶かされて下がってくる
・歯がぐらぐらする
・口臭が強くなる

 

【重度の歯周病】

歯周ポケットが6mm以上になり、顎の骨まで溶かされ、最終的に歯が抜けることもあります。

・歯が大きく動く
・食べものが食べにくくなる
・歯が長くなったように見える
・歯ぐきがブヨブヨして血や膿が出る

 

歯が抜ける一番の原因

歯が抜ける原因は老化ではありません。
歯を失う一番の原因は歯周病によるものです。

 


(出典:厚生労働省 e-ヘルスネット「歯の喪失の原因」より) >

 

「年を重ねると歯は抜けるものだ」と思われているかもしれませんが、歯周病を予防できれば歯を失うことを防げ、いつまでも自分の歯でおいしく食事が楽しめるのです。

 

全身の病気を招いたり悪化させたりする


歯周病は、全身の病気と深い関係があることがわかっています。
歯周病があると、全身の状態が悪化したり、身体の病気が歯周病を悪化させたりする、という悪循環を招く恐れがあります。
「身体の健康はお口から」といわれる通り、健康なお口が全身の健康につながっているのです。

 

 

歯医者に通うと健康寿命が伸びる理由


お口の健康と身体の健康は密接な関係にあることから、歯医者に定期的に通うことで、健康寿命が伸びる可能性があります。
「健康寿命」とは、「健康上の問題で日常生活を制限されることなく生活できる期間」のことをいいます。
平均寿命と健康寿命の差が短いと、やりたいことを楽しめ、食べたいものを食べ、その人らしく充実した生活を送ることができる傾向にあるのです。

 


(出典:厚生労働省 e-ヘルスネット「 平均寿命と健康寿命」より) >

 

歯医者に通うと健康寿命が伸びる理由を2つあげてみましょう。

 

【理由1】自分の歯で噛める

1つ目の理由として、歯科の定期検診に通っていると、むし歯や歯周病の感染を予防でき、歯を1本でも多く残すことができます。
歯を抜くほどのむし歯を予防できたり、歯を失うほど歯周病が進行するのを防げたりします。

 

歯を失っても、インプラントや入れ歯など、さまざまな優秀な義歯がありますが、自分の天然の歯にはかなわないのが現状です。

 

「歯を失う」ことが与える身体への影響


歯を失うことで考えられる身体への影響は多岐にわたります。

・しっかり噛めなくなる
・栄養を取りにくくなる
・筋力が低下する
・身体の機能が低下する
・精神的にも弱くなる

 

このように、歯が抜けることは負のスパイラルとなり、生活の質の低下を招く恐れもあります。
「噛む」という行為は、想像している以上に大切なことだということがわかります。

 

【理由2】歯周病と深い関係がある病気の予防につながる


歯科予防で健康寿命が伸びるもう1つの理由として、全身の病気の予防につながる、ということがいえます。
歯周病と深い関係がある病気として、以下のような病気があげられます。

 

糖尿病


糖尿病とは、インスリンが十分に働かず、血液中の血糖が増える病気です。
血糖値が高いまま放置されると、血管が傷つき、失明や腎不全、神経障害などさまざまな合併症を引き起こします。

 

糖尿病の方は歯周病になりやすく、また歯周病になると糖尿病の方の血糖コントロールにも影響を与えます。
歯周病菌が増殖している歯周ポケットから炎症物質が作り出されて血液に入り込み、血糖値を下げるインスリンを効きにくくするのです。

 

ただ、歯周病の治療を行うと、血糖値が改善する可能性があることから、糖尿病のコントロールにも、歯周病治療が有効であるといえます。

 

心疾患

歯周病菌は、歯ぐきから血管を通り、心臓に移動して炎症を起こすことがあります。
炎症部分が動脈硬化を起こすなど、狭心症や心筋梗塞の原因になることもあるのです。

 

脳血管疾患

脳血管疾患のひとつである脳梗塞は、脳の血管が詰まったり、血管内にできたコブのようなものが飛んできて脳血管が詰まる病気です。

 

心疾患と同じように、歯周病菌が血管内に作った炎症が原因で、脳梗塞を起こす危険性があります。

 

認知症


認知症の中で一番多いのが、「アルツハイマー型認知症」です。
アルツハイマー型認知症は、脳内に「アミロイドβ」という物質が蓄積されて発症するといわれています。
歯周病菌には、その「アミロイドβ」を誘発させることが報告されており、歯周病が認知症を悪化させる恐れがあることがわかりました。

 


(参考:九州大学「歯周病菌感染は全身の脳老人斑成分を脳内輸入させる」より) >

 

誤嚥性(ごえんせい)肺炎

誤嚥性(ごえんせい)肺炎とは、気管に入ってはいけないものが入ることで肺炎を起こす病気です。
飲み込む機能が弱くなると、誤って気管に入り込みやすくなり、唾液中の歯周病菌などが肺に感染して発症します。

 

早産・低出生体重児


妊娠すると、歯周病にかかりやすくなるため注意が必要です。
つわりなどで歯磨きが十分にできなかったり、食生活が変化したりすることが理由ですが、「エストロゲン」という女性ホルモンの影響で歯周病菌が増殖することも原因のひとつです。

 

また、妊娠している女性が歯周病を悪化させると、早産や低体重児出産のリスクが高くなるといわれています。

 


(出典:厚生労働省 e-ヘルスネット「 口腔の健康状態と全身的な健康状態の関連」より) >

 

 

不動前さくら歯科クリニックが行う歯周病ケア

不動前さくら歯科クリニックの院長は、いつまでも自分の歯で噛めるように、1本でも多くの歯を残す治療を行っている「日本歯科保存学会の認定医」です。

 

当院は、大切な患者さんの歯を守るために、さまざまな歯周病ケアを行っています。

 

プロの専門ケア

歯科医院で行うプロフェッショナルな専門ケアは以下のものがあります。

 

歯垢・歯石の除去


細菌のかたまりである「歯垢」は、時間がたつと石灰化した「歯石」に変化します。
「歯垢」は歯ブラシで除去できますが、「歯石」は歯科医院で専門の器具を使わないと取り除けません。

 

歯と歯の間や歯周ポケットに溜まった歯垢やかたくなった歯石を、「スケーラー」といわれる器具を使ってキレイに取り除いて、歯ぐきの炎症を抑えます

 

ブラッシング指導

お口の様子はお一人お一人違います。
磨き残しが多い場所や、汚れが溜まりやすい場所など、患者さんのお口の状況を把握している歯科衛生士が、丁寧に歯の磨き方をアドバイスします。

 

当院の歯科衛生士は、「日本歯科保存学会のう蝕(むし歯)予防管理認定衛生士」の資格を持っており、スタッフ全員が患者さんの歯を大切にする診療を行い、歯周病の再発予防に努めています。

 

生活習慣改善のサポート

当院では、食生活の見直しなど、生活習慣の改善のサポートも行っています。
甘いお菓子はむし歯のリスクを高めることがあります。
また、「ダラダラ食べ」など、お口の中に食べものが入っている時間が長いと、むし歯になりやすい傾向にあるのです。

 

喫煙は歯周病の治療の効果の妨げになることから、禁煙への取り組みの相談も行っており、患者さんと一緒に大切な歯を守っています。

 

 

健康で活動的な毎日を送るために!お口のケアは当院におまかせを


歯周病が進行すると、身体に多くの影響を与える危険性があります。
歯科予防で歯周病ケアを続けることで、全身の病気を予防できる可能性があります。

 

東急目黒線「不動前駅」から徒歩1分、山手通り「かむろ坂下」の交差点すぐの不動前さくら歯科クリニックでは、歯を1本でも多く残して、「食べる」「話す」などのお口の機能を維持させ、身体的・精神的にも健康である状態をできるだけ長く続けられるようサポートいたします。

 

当院では、お一人お一人に丁寧に向き合い、時間をかけて診療しており、土曜も18時半まで診療している通いやすい歯医者です。
「いつまでも健康に過ごしたい」「自分の歯を大切にしておいしく食事を楽しみたい」という方は、当院の予防ケアをご利用ください。

 

 


不動前さくら歯科クリニックの歯周病ページへ >